特級クラファン2025:特級を地域で応援!地域特産をリーフレットでご紹介

多くの皆さまに支えられて、ピティナ特級クラウド・ファンディング2025に挑戦中です。地域の声をお届けします。
こんにちは。ピティナ特級クラウドファンディング事務局です。
今年のテーマのひとつは、「地域の力を特級に。特級の音色を全国へ」です。
ピティナ特級の実地審査は他の級と異なりすべて東京で行われますが、ピアニストの出身地はもちろん、配信で聴いて応援くださる方々は、全国各地にいらっしゃいます。しかし、どの地域からどのような応援をいただいているのかは、なかなか見えてきません。
そこで今年は、地域の応援の声を特級に届けるために、新しく「特級を地域で応援!リーフレット」掲載コースをつくりました。

各地で応援してくださっている企業・団体の方にご支援いただき、地域の特産品などの商品画像やロゴを集めた「特級を地域で応援!リーフレット」を作成し、特級会場で配布したいと考えています。
ピアニストも聴衆も、自身の出身地域の特産が載っていればもちろん嬉しいですし、ご縁のなかった様々な地域からも応援の声があることを感じられることは、大きな励みになります。
ぜひ地元の企業・団体様へお声がけいただき、地域の応援の声を全国へ届け、全国の各地域から特級を一緒に盛り上げるサポーターの輪を広げていただけませんか?
YouTubeでの配信が始まり、ピティナ特級はとても身近なコンクールとなりましたが、北海道に住む私たちにとって、特級ファイナリストの演奏を生で聞く機会はなかなかありません。
憧れのピアニストの演奏を北海道の皆様にお届けしたく、2025年2月クラファンの派遣により、尾城杏奈さんをお招きする事ができました。
可愛らしい姿からは想像できないようなパワフルな演奏で、会場が深い感動に包まれました。
心より感謝申し上げます。
全国各地で、若きピアニストとの交流が更に広がりますよう、微力ながら応援させていただきます。
ピティナ・特級は間違いなく日本国内有数のピアノコンクールであり、ファイナルは憧れのステージです。
コロナ禍を経てYouTubeでもこのファイナルを拝見する機会があり、2023年に初めてサントリーホールにてファイナルを聴くことが出来ました。
張り詰めた緊張感の中聴いた4名の演奏に心を奪われました。
特級グランプリを目指す皆さんの努力や苦労は並大抵のものではないかと思います。
しかしながらその先にある達成感や喜びは誰もが味わうことが出来ないものでもあるかと思います。
いつか熊本から特級へチャレンジしてくれる生徒が育ってくれるように・・・
そんな願いを込めて、地域の方々のご支援のもと、2023年よりKUMAMOTO DREAM PROJECTを始動し、地域での人材育成に取り組んでおります。
「憧れ」を持った子どもたちはいつか憧れを「目標」に変えるのだと思います。
将来、「あの時ファイナルを会場で聴いていました」という次世代のファイナリストが育ちますよう願っております。
私自身、地域での指導通して、小さな子どもたちが本物の音楽と出会う瞬間のまなざしに、何度も心を打たれてきました。
それはただ上手な演奏を聴いたという体験ではなく、「こんなふうに弾いてみたい!」「私もがんばりたい!」と心に火が灯るような出会いです。
私の教室でも、特級の演奏を配信で見たり、生の演奏に触れた子どもたちが「この人みたいに弾けるようになりたい!」「ピアノってこんなに自由なんだ!」と目を輝かせて話してくれました。
ある生徒は、特級入賞者の演奏に感動し、その日のうちに「もっと練習したい!」と自ら楽譜を開いたほどです。
子どもたちは、本物に出会った瞬間に、まっすぐに音楽を吸収し、自分の可能性を信じ始めるのだと感じました。
全国から選ばれたピアニストたちが、真剣に音楽と向き合い成長していく姿は、子どもたちだけでなく、地域の私たち大人にも大きな感動と希望を与えてくれます。
このクラウドファンディングを通じて、各地いこうした“音との出会い”を届けられることは、指導者としても本当にありがたく、励みになります。
特級で育ったピアニストたちの音色が、これからも全国各地で子どもたちの心を動かし、新たな音楽の芽を育ててくれることを願っています。
このプロジェクトが、多くの地域へ希望の音を運びますように。
そして、その響きが、未来の音楽文化をつなぐ力となりますように。
ピティナ特級は、毎年、多くの若きピアニストによる熱い戦いのストーリーが生まれています。
その一方で、観る側や応援する側も、オンラインで聴衆賞を投票したり、クラウドファンディングによる応援で、個人でもそのストーリーに関わることができることを知りました。
クラウドファンディングのリターンの中には、ピティナの粋な計らいもあり、過去の特級グランプリ受賞のピアニストとの「特級ファイナルゲネプロ見学+ファイナルS席プレゼント(20,000円)」や、発表会に特級ファイナリストに出演していただける「<グループ応援プラン>特級ゲストお迎え(150,000円)」などもあり、ストーリーの主人公であるピアニストと一緒に関わることができるリターンもあります。
ぜひ今年の特級は、聴く・観る・応援する・関わる・やっぱり魅了される・思いっきり泣く(笑)など、たくさんの楽しみ方をしてみてはいかがでしょうか。
特級クラファンでの応援を通じて、ファイナリストをはじめとするピティナが育んだ若きピアニストの熱い戦いに触れ、さらに未来を担う幼児期や児童期のピアニストたちの心に大きな憧れや目標を抱く機会になれば素晴らしいですね。
私も支部の運営者として、会員の皆さまとグループで応援する取り組みを行いながら、特級ファイナリストの活躍を励みにして、ピアノを一層愛好される次世代キッズピアニストの人口拡大に取り組みたいと思います。
毎年、生徒たちがコンペに参加し、泣いたり笑ったり、一緒に暑い夏を過ごす中で、大きな夢の一つとして、いつかは特級にチャレンジできる力をつけて欲しいと思っています。
そうは言っても特級ファイナルのステージは、いくつもの高いハードルを乗り越えなければ、立つことができません。
コンテスタントの方々が一途に音楽と向き合い、一次、二次、三次、セミファイナルと進んでくる道の険しさを思うと、心から尊敬と応援の気持ちが湧き出て来ます。
教室内にも特級のチラシを掲示しているので、生徒たちも自分が受けたコンペティションの先の先には、こんなにも素晴らしいピアニストたちが競演するステージがあることは理解しています。
まずは憧れを持って欲しいです。
憧れる気持ちはきっと大きなチカラになると信じています。
今年もサントリーホールで聴かせていただけることを楽しみにしています。
20年ほど前に、初めて特級の演奏を聴いてからのファンです。何より真摯に音楽に向かう姿勢に非常に感動しました。
近くの音楽高校の出身者が出ていることもあり、生徒達にとって、非常に身近に感じるものとなっています。
今年もどんな演奏が聴けるのかとても楽しみにしています。
体調に気をつけて、後悔のない演奏ができますことをお祈りしております♪
すばるホールでは、2010年からピティナ・ピアノコンペティション全国大会出場者によるリサイタルシリーズ「すばるイブニングコンサート」を開催しています。
出演者には、特級に挑戦された先輩方への憧れを持った方々も多く、本年も同シリーズの出演者が特級に挑戦されるので、ご活躍を楽しみに応援させていただいております。
昨年は、同シリーズから初となる特級グランプリが誕生したことで、褒賞公演は凱旋公演となり、地域の皆様に南杏佳さんの演奏を聴いていただくと共に、こどもたちには特級グランプリと同じステージで演奏できる機会を設けることができました。
このクラウドファンディングを通じて、全国から才能豊かな若きピアニストが集う特級コンテスタントの演奏を全国各地に届けていただけましたら幸いです。
若きピアニストの活躍は地域の活性化に直結します。音楽やお人柄から得た感動体験は支援者の拡大へと繋がり、こどもたちにとっては大きな「憧れ」となるからです。
特級コンテスタントの皆様、皆様のひたむきな努力が音楽の未来を切り開きます。最後まで悔いのない演奏ができるよう、お祈り申し上げます。
みなさまの温かいご支援と応援の声をお待ちしております。
▼▼▼
みなさまのご支援により各地にピアニストを派遣することは、こうした若いピアニストたちの未来を一緒に育てていくことにつながります。一人でも多くのご支援をお待ちしております。
2024のレポートも掲載されております。各地の写真もいっぱい!ぜひご覧ください
クラウドファンディング記事一覧へ